婚活ブログ

女性の婚活 2020年9月6日

親と同居している婚活女性について男性が思うこと5選

親と同居している婚活女性について男性が思うこと5選

 

婚活を始めるにあたって自身が親と同居していることが気になっている、成人したら一人暮らしするのが当たり前という風潮の中で実家暮らしはどう思われてるんだろう? と不安に思っている女性もいるのではないでしょうか。

 

 

親と同居しているかどうか、ということは他の条件と比較するとそこまで重視されるポイントではないものの、お相手となる男性からどう思われやすいのかという点については気になるところですよね。

 

 

本記事では、親と同居している婚活女性について男性が思うこと5選について紹介します。

 

 

気軽にデートに誘うことが難しそう

 

まず最初に挙げるのが、家庭の決まりが厳しそうで気軽にデートに誘うことが難しいのではないかということです。

 

 

男性と女性の仲を深める手段として最も有効なのがデートですね。

 

 

女性が一人暮らしであればある意味で自由が利きますので、男性は気軽にデートに誘うことができますし泊まりを含むデートなど多様なプランを提案することも可能です。

 

 

しかし女性が親と同居しているとなると話は変わってきて、下手なデートをしたら忽ち出禁になってしまうのではないかとか、厳格な家庭で門限が定められていたり外泊が禁止されているのではないかと身構えてしまうのです。

 

 

親と同居というだけで過保護・厳格で由緒ある家庭というイメージを持つ男性も未だに存在しますから、実際は自由にデートできる環境であればそのことは始めの頃に言っておくと男性は安心してデートに誘うことができるようになります。

 

 

関連記事:この人と会うのは止めておこう……と男性が思ってしまう女性の特徴5選

 

 

依存心が強く自立心に乏しいのではないか

 

次に挙げるのが、他者への依存心が強く自立心に乏しいのではないかということです。

 

 

現在は学校を出て社会人として生活するようになったら自立し、一人暮らしをするのが普通という考え方が広く浸透してきています。

 

 

なのできちんと仕事をしていて経済的には自立もできているのに実家に住み続けている女性を見ると、人に対する依存心が強いかもしれないと考える男性も存在します。

 

 

或いはいつまでも親元を離れられないのは自立心がないからではないかと不安に思うこともあるようです。

 

 

今は男性が一手に家庭を支えることを引き受ける時代は終わりつつあり、夫婦で平等な関係を築こうとしている方が増えています。

 

 

結婚しても片方がもう片方に寄りかかりっぱなしな関係は良くない、夫婦それぞれ自立が大事と考える男性の中には「親と同居している女性は依存的で甘そうだ」と考える方もいることは一応頭に入れておく方がいいかもしれません。

 

 

関連記事:婚活を始める前にやっておけばよかったなあと後悔したこと5選

 

 

優しく親思いのところがありそう

 

親に依存しているのではという不安を持つ男性がいる一方で、優しく親思いのところがありそうだとポジティブに捉えてくれる男性も存在します。

 

 

成人してからも親と同居し良好な関係を築けている女性は家族を大切にしているイメージが強いですし、それに伴って優しさや親世代へのウケの良さなども連想されるものです。

 

 

結婚をすると自分の親だけでなく、パートナーの親とも顔を合わせ親しくしていくことが望ましいとされています。

 

 

自分の親とお相手は仲良くやっていけるだろうか? 良好な関係を構築できるだろうか? ということは、男性だけでなく女性側もつい考えてしまう不安のひとつですね。

 

 

親との同居歴が長い女性は親世代と交流する機会が多くありますので、自然と好まれやすい接し方を体得していることも考えられます。

 

 

そのためお相手の男性は親と仲のいい女性を見ると、「この人なら自分の親ともうまく交流していけそう」と希望を抱くのです。

 

 

関連記事:恋活・婚活を始めてからプラス方面に変われたなと思ったこと5選

 

 

家事スキルがきちんと備わっているか不安

 

大きな不安要素として男性の脳裏を過るのが、家事スキルがきちんと備わっているかという点です。

 

 

一人暮らしであれば掃除や料理、整理整頓などといった家事は全て自分でやらなくてはいけないので嫌でも必要最低限な家事スキルは身につきます。

 

 

しかしながら親と同居しているとわざわざ自分が率先して家事をやらなくても済むことも多く、自発的に行動しない限り家事の順番は自分に回ってきません。

 

 

親と同居していると家事が苦手というイメージが自然に湧きますから、それを利用して実際は家事能力が高いことをアピールできればいい方向で強烈なギャップが生じます。

 

 

家事が苦手という方はこれを機に家事を習得してレベルを上げておくことで、より魅力的な女性に見せられる可能性が高まりますよ。

 

 

関連記事:結婚したらいい妻になりそうだなと男性に思われる女性の特徴5選

 

 

一人暮らし女性と比較すると貯金が多く堅実そう

 

最後に挙げるのが、一人暮らしの女性と比較すると貯金が多く堅実な性格をしてそうだということです。

 

 

一人暮らしをするとなると基本的な生活費の他にも家賃や何かと雑費が多く発生しますから、余程計画的でない限り毎月きっちりお金を溜めていくことは難しいとされています。

 

 

一方親と同居であれば一定額家にお金を入れるにしても賃貸物件のように高い家賃を払う必要はありませんし、食事など生活に不自由することもありませんのでお金は貯まりやすくなります。

 

 

もし将来に備えて貯金をするために敢えて親との同居を選択していたというのであれば、その計画性や堅実さは大きな強みとなります。

 

 

何が起きるかわからない結婚生活では堅実である性格や計画的に貯蓄を増やしていける人が重宝される傾向にありますので、そうした点をアピールできればお相手の男性からの信頼感も高まります。

 

 

関連記事:お見合い結婚に向いている女性と恋愛結婚に向いている女性の違い

 

 

まとめ

 

以上、親と同居している婚活女性について男性が思うこと5選の内容でお送りしました。

 

 

親と同居していると依存心が強いのかとか家事ができないのではといった不安要素を男性に持たれがちではありますが、その反面親世代との交流が得意だったり一人暮らし女性よりも計画的に貯蓄を増やせたりといったポジティブ方向に考えてくれる方もいるので安心してください。

 

 

ネガティブに考えられやすい部分は発想を転換させれば「実家暮らしなのに自立している・ちゃんと家事ができる」と思わせるチャンスでもあります。

 

 

普段から家事を練習したり一人でアクティブに行動するようにしたりして弱みとなるポイントを克服しておくといいですね。

 

 

関連記事:初めての女性の婚活

 

バーリントンブライダル

カテゴリー別一覧

オンライン面談受付中
  • 無料ご相談のご予約はこちら
  • LINEで相談
  • 料金プラン
  • 魅力UPサポート
  • メンタルサポート
  • 成婚サポート
  • 結婚までの流れ
  • 成婚ストーリー
  • Q&A
  • 初めての男性の婚活
  • 初めての女性の婚活
  • お見合いルール&マナー
  • 会社概要
  • お問合わせ
日本結婚相談所連盟

結婚相談所バーリントンブライダル(加盟No.47154)は日本結婚相談所連盟加盟の優良結婚相談所です。

お知らせ

記事がありませんでした

婚活パーティー(ご入会前でもご参加可能)

開催中のパーティー・イベントはありません

space
トップページへ